こんにちは!
みわS.O.T.整骨院
relaxationsalon miwaです♡
本日は、私たち柔道整復師からの目線で
産後の女性の体についてお話しします。
「リラキシン」について
まず、妊娠すると「リラキシン」というホルモンが分泌され、このホルモンの作用によって骨盤が徐々に開いていきます。
臨月になると、この開きは最大限になり出産に備えます。
産後は、このホルモンの分泌が徐々に減っていき産後6カ月頃に分泌が止まると言われています。
しかし、ホルモンの分泌は個人差が多く、人によっては分泌が1年ほど続く方もいます。
リラキシンの分泌は、先ほどもお話ししたように骨盤を拡げてしまうので、分泌が続いてる間は骨盤が非常に不安定です。
こういった作用によって、人によっては産後も長く腰痛に悩まされる方も少なくありません。
よく生理の時に腰痛が出る方がいますが、それも、この「リラキシン」の作用によるものです。
そう「リラキシン」は、妊娠中以外に生理のタイミングでも分泌されるのです。
骨盤矯正のタイミング
上記を踏まえると、骨盤矯正のタイミングは、産後1カ月~6カ月で行うのがベストだと言えます。
ただし、産後すぐでも痛み等の症状がある場合には、1カ月以内でも施術をお勧めします。
産後6カ月を過ぎたら、ホルモンのリズムに合わせて1カ月に1度の調整が好ましいです。(症状が無い場合)
骨盤が不安定なうちにしっかりと骨盤矯正をして、快適な育児生活を送りましょう!
また、2人目、3人目をお考えの方は猶更しっかりと骨盤を作っておかないと、出産のたびに開きやすい骨盤となり腰痛の発生率が上がります。
骨盤の検査
骨盤の検査では、
- 骨盤のずれ方(左右方向)
- 骨盤の捻じれがないか(回旋方向)
- 骨盤の拡がりがどの程度か
- 痛みの原因(仙腸関節、腰椎、筋肉性か、など)はどこか等
を判別します。
産後の方で、気になる症状のある方は、まずはLINEでお気軽にご相談ください♪
お待ちしております!
ご予約専用サイトはこちら⇩
https://tol-app.jp/s/d8qh8n1vadmpnx1epe3o